イビキをかきやすい方、ちょっとお耳を。(1)

DSC_1571-1DSC_1572-1

 

GWに近づくに連れて気温は上昇し陽射しも強くなってきた。

 

ペットグッズも徐々に暑さ対策の商品が増えてくる。

 

杏子と柚子もクールタイ、クールTなど一揃え持ってはいるけど、持って無いものが帽子。

 

炎天下の中の散歩はしないので、見送ってきたけど行きつけのショップですすめられて試着。

 

似合う(笑)

 

でも視界が狭くなる事で固まる。

 

視界を妨げない被りモノなら全然大丈夫だけど・・

 

もうちょっと検討。

 

 

本題です。

 

睡眠中は気道が狭くなる為、イビキをかきやすくなります。

また、お酒を飲んだ後や疲れが溜まって咽の筋肉がゆるむとイビキが大きくなりがちです。

 

あまりに酷い場合は睡眠時無呼吸症候群や扁桃肥大、高血圧に起因するイビキもあるので病院での診察をおすすめしますが、その前にイビキに効果的なツボ療法&マッサージを試してみましょう。

 

まずは「廉泉」(れんせん)。

場所は頚ののどぼとけのすぐ上。(図解参照)

20160419_170057-2

ここに親指の腹をあて、デリケートな場所代なので呼吸に合わせてゆっくり軽く7~10回程押圧、その後指はそのまま左右に10周づつゆっくり軽く回す様にマッサージします。

 

次に「鼻通」(びつう)。

場所は小鼻のすぐ上の両側。(図解参照)

20160419_180045-1

ここに両手の親指の先を立て、挟むようにしてゆっくり10回程押圧します。

その後廉泉同様に回転マッサージします。

鼻詰まりもイビキの原因になるので是非。

 

 

 

 

 

関連記事

目がお疲れの方、ちょっとお耳を。(1)
  ここ数日、かなり涼しくなった。 お盆前の暑さと比べると雲泥で、杏子も柚子も格段に散歩が楽の様。 暑い時は夕散歩後のスタバ休憩もエアコンの効いた施設内でしかムリだけど、ここまで涼しくなると屋外のテラス席の方が心地良い。 あまりハアハアにはならないし、なってもすぐに治まるのですぐにオヤツくれくれが始まる(笑)……
肩こりの方、ちょっとお耳を。(1)
 今年もお盆が終わった。 母の眠る墓までは自宅から片道150㎞。 ほとんどの行程を高速道路で片道2~3時間かけて行くことになるので墓参りは年に二回程・・ 墓がもっと遠い人から言わせれば笑われてしまう距離かも知れないので、遅れ馳せ親孝行としてもう少しお参りを増やそう。 杏子&柚子だが、ここに大好きだった……
9月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮 ほぐし屋さんです。   酷暑だった7月、8月が終って早9月半ば。 9月に入り肌寒い日が混じるなど気候の急変で自律神経の働きが気温の変化に対応しきれずに体調を崩す方が非常に多くなっているようです。 そこで9月の誕生日キャンペーンではこの9月にお誕生日を迎えた方、これから迎える方に自律神経のバランスを整える経絡(ツボ)、手三里(てさんり)……
自律神経失調症の方、ちょっとお耳を。(1)
大宮の整体とマッサージ「ほぐし屋さん」です。   明けましておめでとうございます。   年末から比較的暖かい日が続いているけど夜はそれなりに冷え込む。   弱く暖房を入れるけど、寒さに弱い杏子と柚子には不満かも。   案の定ヒートパッドを敷いたハウスでフリースの掛け布団を被って丁度良いらしい。 &……